資源収集曜日検索API

RHEL7でRailsサーバを構築した サーバの基本設定

こちらは、 RHEL7でRailsアプリのサーバを構築した - takapiのブログ の サーバの基本設定 に関する記事です。 takapi86.hatenablog.com OS(RHEL7)のアップデート まずは、yum コマンドでOS(RHEL7)を更新します。 $ sudo yum -y update ロケールの確認・変…

RHEL7でRailsアプリのサーバを構築した

AWS EC2(RHEL7)でRailsサーバを構築したので、手順を備忘録として残しておきます。 OSはAmazon Linuxでも良かったのですが、Systemdなど、RHEL7からの機能に慣れたいという思いからRHEL7を使っています。 AWSの設定(インスタンスの立ち上げ方、セキュリティ…

RHEL7でRailsアプリのサーバを構築した【Rubyのインストール・設定】

こちらは、 RHEL7でRailsアプリのサーバを構築した - takapiのブログ の Rubyのインストール・設定 に関する記事です。 takapi86.hatenablog.com インストール済みの Ruby の削除 EC2のRHEL7では、元々インストールはされていませんでしたが、環境によっては…

自宅のubuntu-16.04マシンのシェルをfishに変更した

自宅のubuntu-16.04マシンのシェルをfishに変更したので手順をメモしておきます。 また、pecoとの連携もしていきます。 fish をインストール sudo apt-add-repository ppa:fish-shell/release-2 sudo apt-get update sudo apt-get install fish apt-add-repo…

Rubyのバージョンを上げたときの手順メモ

自端末と自作サービスのRubyのバージョンを2.4.1へ上げたのでそのときのメモを残しておきます。 rbenvとruby-buildの更新 自分はRubyのバージョン管理をrbenvで行っているので、まず、rbenvの更新します。 rbenvを更新 cd ~/.rbenv git pull origin master r…

AngularJS1.6に上げたらルーティング時のパスがhash (#/)からhash-bang (#!/)になっていた

AngularJS1.6に上げたらルーティング時のパスがhash (#/)からhash-bang (#!/)になっていた 自己学習用に作成していたAngularJS 1.4アプリをAngularJS 1.6 に上げた際に、 ルーティング時のパスがhash #/ からhash-bang #!/ に変換されるようになってしまい、…

Gemに渡す町コードを一括保存するバッチを作成した

先日、以下の記事で紹介した、ごみ収集曜日を取得する処理をGemへ渡すためのコードを取得するバッチを作成しました。 takapi86.hatenablog.com なぜ作成したか。 先日書いた記事でも紹介しましたが、このGemでごみ収集曜日を取得するためには以下のパラメー…

ごみ収集曜日を取得する処理をGem化した

ごみ収集曜日を取得する処理だけを切り出し、Gem化したので、使い方をメモしておきます。 機能は随時更新していく予定です。 どのようなGemか? 横浜市資源循環局のページから、ごみ収集曜日の情報を取得しHashの配列で返します。 データ量の少ないモバイル…

DatabaseRewinderを追加した

【ごみ収集曜日APIシリーズ】FactoryGirlを追加した - takapi86のブログ の続きです。 前回は、テストを2回目実行しようとすると、ユニーク制約に引っかかりエラーになってしまう問題が残ってしまいました。 今回はその対応として、DatabaseRewinderというG…

FactoryGirlを追加した

いつもの、ごみシリーズです。 今週土日は、自分の所属しているバドミントンクラブのHPの作成で終わってしまいました。 デザイン難しい。 さて、今回は前回 RspecでHTTPのリクエスト・レスポンスのテストを行った - takapi86のブログ で追加したテストに、テ…

RspecでHTTPのリクエスト・レスポンスのテストを行った

rspecでHTTPのリクエスト・レスポンスのテストを行った。 今回も、ごみシリーズです。 ごみ収集日の検索をLineからできるようにした - takapi86のブログで、APIを作っていく中で、rspecでのテストでHTTPのリクエスト・レスポンスのテストができるということ…

ごみ収集日の検索をLineからできるようにした

前回のLINE Notifyを使ってごみ収集日を自分にお知らせしてみた。に続き、ごみシリーズです。 会社で携わっているサービスをゴリゴリAPI化していく予定(やっていき)なので、その練習も兼ねて作成しました。 今回は、Messaging API(LineBot)を使って、メ…

LINE Notifyを使ってごみ収集日を自分にお知らせしてみた

Rubyの練習も兼ねて、LINE Notifyを使ってごみ収集日を自分にお知らせしてみました。 やったこと LINE Notifyのマイページへログイン(スマホ版のLINEで登録したものです。)し、トークンを発行 メッセージの送信テスト Rubyからメッセージを送信 ごみ収集日…